植物のはてな PR

フィカスの水やり春夏秋冬まとめ!頻度・タイミング・量は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フィカス(ゴムの木)は観葉植物の中でも育てやすく人気ですが、水やりの頻度や量を間違えると元気がなくなってしまいます

特に季節ごとの水やりのポイントを知ることが大切です。

本記事では、春夏秋冬の水やりの頻度タイミング適切な量を分かりやすい表でまとめました!

フィカスを長く元気に育てるためのコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください!

Contents

フィカスの水やり頻度・タイミング・量(春夏秋冬)

 

フィカスの水やりは、季節によって調整することが重要です。以下の表を参考にしてください。

季節 頻度 タイミング 水の量
週に1〜2回 土の表面が乾いたら 鉢底から少し流れるくらい
週に2〜3回 朝または夕方(直射日光を避ける) 鉢底からしっかり流れるくらい
週に1回 土の表面が乾いたら 鉢底から少し流れるくらい
2〜3週間に1回 土が完全に乾いてから 少量でOK(根腐れ防止)

フィカスは乾燥に強い植物ですが、水のやりすぎは根腐れの原因になります。

植物を日々観察して、水やりのタイミングを知っておきたいですね!

 フィカスの水やりの注意点とコツ

フィカスの水やりの注意点とコツも調べてみました!

(1) 水やりの基本ルール

  • 土の状態を確認する → 水をあげる前に指で土を触り、乾いているか確認しましょう。
  • メリハリをつける → こまめに少量あげるより、しっかり乾かしてからたっぷりあげる方が根が強くなります。
  • 受け皿の水は捨てる → 受け皿に水がたまると根腐れの原因になるので、必ず捨てましょう。

(2) 季節ごとのポイント

  • 春・秋:成長期なので、適度に水を与えましょう。
  • :暑さで水分が蒸発しやすいので、水切れに注意。
  • :成長が止まるため、水を減らし気味に。

(3) 水やりのタイミングを見極める方法

  • 葉がしんなりしている → 乾燥しすぎのサイン。水をあげましょう。
  • 土が白っぽく乾燥している → そろそろ水やりのタイミング。
  • カビや異臭がする → 水のやりすぎ。しばらく控えましょう。

まとめ

100円ショップ(ダイソーなど)でも気軽に手に入るようになったフィカス。

フィカスの水やりは、季節ごとに調整することが大切です。

水やりの前に土の状態をしっかり確認し、適切なタイミングで行いましょう。

正しい水やりで、元気なフィカスを育ててくださいね!

 

 

 

ABOUT ME
sumire
観葉植物に沼りました。抜けたくありません。 植物で幸せになる人を増やしたい!